「和らぎ処一」の日本酒

「和らぎ処一」の新鮮な海鮮料理と一緒にお楽しみいただきたいのが、日本酒。
種類豊富に置いていますので、きっとあなた好みの一杯が見つかるはずです。

 

当店に置いている日本酒の味の説明をさせていただきますので、ぜひ注文する際の参考にしてくださいね。

 

 

〇久保田 千寿 純米吟醸
口当たりはやわらかく、ドライな飲み口を楽しめます。
冷やすとほどよい酸味とキレを、常温になると酸味がたち、旨味の余韻を感じられます。

 

 

〇梵・ゴールド 純米大吟醸
純米大吟醸の無濾過生酒に、マイナス10℃で1年氷温熟成されたお酒をブレンドした、少し変わった造りです。
出荷直前に一度だけ火入れ(熱処理)して、旨さを封じ込めた黄金色をした名酒です。
無濾過のため、淡い黄金色が素晴らしく、透き通るような香りと、さわやかで存在感のある味が特徴です。

 

 

〇磯自慢 別撰 本醸造
酒造好適米、特A地区産山田錦を60%まで精白し、南アルプス間ノ岳を源泉とする名水大井川伏流水を用いて、冷蔵仕込室で低温でゆっくりと発酵させます。

長年蓄積した麹造りと優良な酵母(自家培養)を利用、丹精を込めて手造りしたお酒は吟醸香を漂わせ、深いまろやかな含み香を持った爽やかな仕上がりになっています。

 

 

〇作 穂乃智 純米
滑らかな甘みと軽快なのど越しを併せ持ったお酒です。
口中で甘いフルーツの香り、ライチのような香りを感じ、程よく固さもある味わい。
喉越しが良く、後味はすっきりとしたシャープなキレ味をお楽しみいただけます。
「穂乃智 ほのとも」とは・・・
穂とは秋に、豊かに実った稲穂の「穂」であり、米の味わいを表します。
同時に「ほ」という音は、ほっとしたというように、安らぎと安堵を与える音でもあります。

 

 

〇三諸杉 辛口 純米
使用米は、奈良県に古来から伝わる幻の酒米「露葉風」
地元の米、地元の水、地元に昔から伝わる技術で醸した、とことん奈良県にこだわった日本酒です。
香りは穏やか。
口に含むと、軽やかな口当たりの中に、純米らしい米の旨みが広がった後、透明感のある辛さの余韻が楽しめる純米酒。
クセも少なく、スッキリとした分かりやすい辛さが特徴の味わい。冷酒だと軽やかに、燗で風味が増します。

 

 

〇川鶴 讃岐くらうでぃ うすにごり
通常の3倍の量の麹、さらに白麹による心地よい甘酸っぱさ。
カルピスのような風味とたっぷりのにごりのクリーミーな舌触り。
6%とライトなアルコール分ですが、味わいがしっかりしているので、
ロックやソーダ割りでもバランスが崩れず軽快に楽しめます。お燗も美味です。

 

 

〇酔鯨 吟麗 純米吟醸
原料米には「吟風」を使用。精米歩合は50%まで磨き、しっかり造った麹と共に低温でじっくりと醸しました。
素材の旨みに酔鯨独特の酸味を組み合わせ、「味わいに幅があるのにキレが良いお酒」に仕上げました。
酸味や苦味など「味の五味」を十分に引き出し、味わいの幅を広げました。
香りはあくまで控えめとし、一緒に頂くお料理の良さを引き出します。

 

 

〇鍋島 GREEN LABEL 特別純米
佐賀県の『富久千代酒造』鍋島の特別純米酒です。
世界最大規模で最高権威と呼ばれる「インターナショナル・ワイン・チャレンジ (IWC) 2011」において、
こちらの大吟醸酒が日本酒部門の最優秀賞「チャンピオン・サケ」に選ばれてから大人気の銘柄となりました。
栓を開けた瞬間にすごくフルーティーな香りが上品に立ち上がり、
味とともに香りも楽しめるお酒です。

 

 

日本酒と海鮮料理って、相性抜群なんですけど、なぜそう言われているかご存知でしょうか。

 

魚の生臭さの原因の一種は「トリメチルアミン」と呼ばれる物質です。
日本酒に含まれるアルコールは、蒸発する時にこの臭い成分も同時に揮発させる効果があります。

また、日本酒に含まれるアミノ酸には、魚の旨み成分を引き立てる効果があるので、旨味が増します。

海の幸と日本酒の調和がもたらす旨味の掛け算をぜひお楽しみください。

 

令和2年度第3次補正 事業再構築により作成

記事一覧へ戻る
TOP