鯛の神秘:美しさと知性を兼ね備えた水の王者

魚を紹介するシリーズが始まりました!

最初の主人公は「鯛」です。

 

「おめでたい」縁起物として、行事ごとのときででーんと君臨する鯛様。

日本で古くから愛され、遊泳力の強さや味の良さから釣りでも食用でも最も人気な魚だと言えます。

 

まず鯛がどんな魚なのか紹介します。

 

鯛は生物の分類上「スズキ目スズキ亜目タイ科」に分類される魚類のことを指しており、一般的に「鯛」と呼ばれる種類は「真鯛」であることが多いです。

 

このタイ科の魚は体系が水の抵抗を受けにくい扁平なからだを持ち、高い遊泳能力を持っています。

また、体色が赤みがかっていたり、捌くと身が白身であるという特徴があります。

次は特徴にふれていきます。

 

「真鯛」が釣り上げられる個体は約30~70cmが多いのですが、長年を生き抜いた猛者ともなると120cmもの巨体に成長します。

美しい赤い体色に散りばめられた青いドット模様が特徴的な見た目ですが、体高のある体と反比例して細長い胸ビレの先は、成魚になると体の半分近くに達するほど伸長します。

 

噛む力が強く、口の中には上顎に4本、下顎に6本の鋭い牙とさらに奥には私たち人間のような臼歯があります。

 

この丈夫な歯と強力な顎の力で、アサリやツブなどの貝類やイカ・タコのような頭足類、カニやエビなどの甲殻類をバリバリと捕食します。

 

また、群れで泳ぎ回るイメージがあるかもしれませんが、それはまだまだ小さく若い個体です。

ここからはさらにより深く「鯛」についてふれていきます。

 

「鯛」はとっても頭がいいです。
真鯛やコロダイを釣りで狙っているときに仕掛けを見破ることがあり、そこに知性を感じます。

水族館で展示されている場合、イシダイや真鯛が輪くぐりをしたり、おみくじ引きの芸を披露してくれます。

 

海だけでなく、河川にも「鯛」の名を持つ魚がいます。
それは外来魚として邪険にされている「ティラピア」という魚です。

この魚は本来の生息地では重要な食用魚とされており、日本にやって来た経緯も「鯛に似た味でおいしいし、飼育も繁殖も容易だから」という理由でした。

 

そんなティラピアは学名が「ティラピア・ニロチカ」なため「チカ鯛」と呼ばれたり、淡水で管理できることから「泉鯛」と呼ばれたりもします。

 

日本では大人気な「鯛」
しかし、とある国では不評なんです。

南半球に位置する動物たちの楽園、オーストラリアでは鯛の味がかなり不評だそう。
淡白な味の魚はあまり受けないんだそうです。

 

今回は「鯛」について紹介させていただきました。

 

「和らぎ処一」では新鮮な鯛を味わえることができますので、ぜひお越しになってご賞味ください。

 

令和2年度第3次補正 事業再構築により作成

記事一覧へ戻る
TOP